マネー
読む目安3

NISA(つみたて投資枠)のおすすめ相談窓口はどこ?避けたい相談先も

スマホを見て悩む女性

投資に興味があっても知識がなく、まだ始められていないという方も多いのではないでしょうか。2024年から新しいNISAが始まり、投資や資産運用に対する注目が高まっています。

NISAに関して、相談できる窓口はいくつかあります。自身に合っている窓口を利用すれば、ライフプランや資産状況を鑑みながら、リスク許容度の範囲内で投資ができるでしょう。

 

こちらの記事では、NISAの相談窓口を具体的に解説します。投資に関する相談相手を探している方に役立つ内容となっていますので、ぜひご覧ください。

 

■こちらの記事も読まれています

NISAは本当にデメリットしかないのか?FPが解説するNISAの真実とは

目次


  1. NISA(つみたて投資枠)に相談窓口はある?
  2. NISAの相談先選びが大切な理由
  3. NISAのおすすめの相談先
  4. NISAの相談で避けたほうが良いところは?
  5. 自分に合った相談窓口を利用してNISAを始めよう

NISA(つみたて投資枠)に相談窓口はある?

NISAの積み木とグラフ

NISAに関しての相談先として、証券会社や銀行をはじめとした金融機関、金融庁、独立した専門家などが挙げられます。資産形成の方法や投資商品の特徴に精通している金融のプロに相談できれば、投資に関する疑問や不安を解消できるでしょう。

窓口によっては、NISAの口座開設の段階からサポートしてくれます。口座開設後も、運用商品や投資銘柄のご紹介など、相談者の状況に合わせて合っている投資方法を提案してくれます。

NISAの相談先選びが大切な理由

自身に合った金融商品を選ぶためにも、NISAの相談先選びは重要です。金融商品と一口に言っても、株式や債券、投資信託などさまざまな種類があります。

とくに、投資初心者にとってどの金融商品を選べば良いのか、自力で判断するのは難しいでしょう。金融商品によって特徴やリスクの大きさが異なるため、自身のリスク許容度や将来のライフプランに応じて投資先を考えなければなりません。

金融商品に関する知識が豊富な専門家に相談し、有意義なアドバイスを受けることで、投資に関する知識を得られます。その結果、自分に合った金融商品を選びやすくなるでしょう。

利用する窓口によって、受けられるサービス内容は異なります。情報を提供するだけの窓口や、具体的な運用プランを提案し運用後のサポートをしてくれる窓口など、さまざまです。
自身が考えている投資目的を達成するためにも、適切なアドバイスを授けてくれる相談先を選ぶことが大切です。

NISAのおすすめの相談先

相談している女性

NISAを始めるにあたって、具体的におすすめの相談先候補を解説します。自身に合っている窓口はどれか判断する際の参考にしましょう。

銀行の窓口

銀行の窓口で、NISAの相談が可能です。銀行では、融資や預金だけでなく資産運用に関する相談も受け付けています。
多くの銀行では、無料でNISAに関する相談が可能です。平日だけでなく、土日祝日も相談窓口を設けているところもあります。

普段利用している銀行だけでなく、口座を開設していない銀行にも相談できます。銀行によって取り扱っている金融商品数が異なることから、複数の銀行を比較することをおすすめします。

証券会社

証券会社は、投資をする人の売買注文を受け付けて証券取引所につなぐ窓口のような存在です。金融商品の売買の取り次ぎ・引き受けのサービスを提供しながら、企業と投資家をつなぐ役割を担っています。また、投資をしている人に役立つ情報提供も行っています。

店舗を設けている証券会社では、実際に担当者と対面で相談できます。一方で、ネット証券では主に電話やチャットで相談します。
資産運用に関する専門的なアドバイスを受けられる点が、証券会社の特徴です。また、銀行では株式の購入ができませんが、証券会社では可能です。

【出典】
日本証券業協会「証券会社のいろは」
https://www.jsda.or.jp/about/torikumi/iroha/index.html
日本証券業協会「株式ってどこで買えるの?」
https://www.jsda.or.jp/jikan/qa/006.html

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは、特定の金融機関に属さない独立系のアドバイザーです。客観的な立場からアドバイスを受けられる点が、IFAと相談するメリットです。

独立した立場のIFAは、銀行や証券会社のように転勤、異動がありません。同じ担当者と長期的に相談できることが多く、信頼関係を築きやすい点もメリットと言えるでしょう。
ただし、IFAと相談する際には多くの場合、相談料・手数料を払う必要があります。

FP(ファイナンシャルプランナー)

FP(ファイナンシャルプランナー)は、お金に関する幅広い知識を有しています。家計に関わる幅広い知識を備え、相談者一人一人の将来の夢がかなうように、一緒に考えてサポートする専門家です。
NISA制度だけでなく、個人型確定拠出年金(iDeCo)やライフプランニングなど、お金にまつわるさまざまな相談ができます。保険や税金など、お金全般に関して聞いてみたいという方は、FPと話すと良いでしょう。

ただし、FPによって得意分野が異なり、すべてのFPが資産運用に強いとは限りません。実務経験が少ない人もいます。実際に相談する際には、商品選びや運用方法のアドバイスがもらえるか事前に確認したほうが良いでしょう。※

※顧客に対して金融商品の販売・勧誘等を行えるのは、日本証券業協会から外務員資格を付与されている者に限られます。

【出典】
日本FP協会「FP相談とは」
https://www.jafp.or.jp/confer/

金融庁

金融庁では、NISA制度に関する相談窓口を設けています。電話や郵送での相談に加えて、「金融サービス利用者相談室 ウェブサイト受付窓口」を利用すれば、ウェブ上でも問い合わせが可能です(ウェブ上で問い合わせても、金融庁からの回答は原則として電話になります)。

金融庁は政府系機関として、完全に中立的な立場から、消費者に寄り添って相談に乗ってくれます。特定の金融機関や商品を推奨しないため、安心して相談できるでしょう。
基本的な制度の仕組みについても気軽に質問でき、投資初心者の方にとっても安心です。金融庁への相談は無料で、相談料を気にする必要がない点もメリットと言えます。

一方で、金融庁から得られる情報は、あくまで一般的な情報提供や注意喚起にとどまります。具体的な相談をしたいと考えている方にとっては、不十分なアドバイスになる可能性がある点には留意すべきです。

【出典】金融庁「金融サービス利用者相談室 皆様の「声」をお寄せください!」
https://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html

金融サービス利用者相談室
金融サービス利用者相談室 ウェブサイト受付窓口

NISAの相談で避けたほうが良いところは?

メモを取りながら話を聞く人々

マネースクールでは、投資初心者でもわかりやすく金融全般について解説してくれます。金融分野における豊富な経験を持つ専門家が講師を務めているケースが多く、最新の情報をわかりやすく学ぶことができます。
しかし、NISAに関して、マネースクールに相談するのは慎重に決めた方がいいかもしれません。マネースクールの中には、投資教育よりもスクールの利益を重視しているところが存在するためです。

参加してみたものの、得られる情報が一般的なものに過ぎなかった、というケースもあります。また、講師の中には投資経験が乏しく専門的な資格を持っていない場合もあります。支払った費用の割には得られるものが少ない、という事態になりかねません。初心者の方はとくに入会前に判断することが難しいことも推奨できない理由です。

さらに、特定の金融商品を販売して手数料収入を得ているマネースクールが存在する可能性も否定できません。不適切な商品を勧められるリスクがある点も、マネースクールをおすすめできない理由です。
マネースクールを利用する際には、費用やセミナー内容などを十分に確認しましょう。運営している会社や講師の信頼度や利用者の口コミ・評判も調べて、本当に信頼できるか判断することが大切です。

自分に合った相談窓口を利用してNISAを始めよう

NISAに関する相談窓口は数多くあります。気軽に質問でき、相性が良さそうな窓口を利用しましょう。
投資や資産運用の経験がない方は、NISAの基本的な内容から具体的な投資先まで丁寧に教えてくれる窓口を利用するのがおすすめです。リスクとリターンの関係や金融商品の選び方など、気になることがあれば質問しましょう。

今は保険代理店の一部でもNISAの相談が可能となっています。ソナミラでは、NISAをはじめとしたお金に詳しいコンシェルジュに相談できます。
ちょっとしたお金の悩みでもわかりやすく丁寧にご説明しますので、ぜひお気軽にご利用ください。
ソナミラの無料相談はこちら

■こちらの記事も読まれています
新NISAで投資信託orETF?FPが教えるお得な選び方とは

関連タグ

NISA 投資

まもなく開催するセミナー

  • すべて